トップページ » Neo Soul
Neo Soul

Sy Smith / Fast And Curious

Sy女性モノの新作がいろいろ登場してますが、今回はサイ・スミス。サイといえば、2010年暮れに急逝したティーナ・マリーへのトリビュート・ソングをいち早く作り、ネット上で無料配布したことも記憶に新しい。“Teena(Lovergirl Syberized)”と題されたその曲は、ティーナのエピック時代のヒット“Lovergirl”をサイ・スミス流(Syberized)にリメイクしたもの。ロックっぽいオリジナルとはまるで印象の異なるメロウでスムーズな曲に仕上がっていた。が、そもそもこの追悼リメイクを持ちかけたのは、クラブ系マルチ・プレイヤーのマーク・ド・クライヴ・ロウ(MdCL)。そのリメイクがキッカケとなったのか、4年ぶりとなる今回の新作では、全編でそのMdCLが演奏/プロダクションを手掛けている。

サイ・スミスといえば、“サイバー(S(C)yber)”とか“サイコ(Psyko)”をキーワードに、コケティッシュな美声でオーガニックかつフューチャリスティックなネオ・ソウルを披露してきた女性シンガー。と言うより、ブラン・ニュー・ヘヴィーズの2003年作『We Won't Stop』でリードに抜擢されたとか、TVドラマ「アリー my Love」にグループのシンガーとして出演していた…と説明した方がキャッチーかな。ミニー・リパートンに強く影響を受けている人なんだけど、ワシントンDCのハワード大学に通っていた頃にはゴー・ゴーのバンドでも活動していたというだけあって結構タフな一面もあり、独特のリズム感を持っている。10年ちょっと前にメジャーで作った最初のアルバムはお蔵入りになってしまったが(後に『Psykosoul Plus』としてリリース)、その後はインディからコンスタントにアルバムを発表。これまで自身のアルバムでは、ATCQのアリ・シャヒード、ジェイムズ・ポイザー、ヴィクター・デュプレー、ドレー・キング、タイ・マクリンなど、つまりNY、フィリー、DC、ダラスといったネオ・ソウル聖地のプロデューサーと組んできたわけで、そういう意味ではクイーン・オブ・ネオ・ソウル!といった感じだけど、まあ、こういう表現は本人は喜ばないでしょう。近年はフォーリン・エクスチェンジ(FE)一派との交流も盛んで、DVD+CDセットで発売されたFEのファン招待プライヴェート・ライヴ『Dear Friends:An Evening With The Foreign Exchange』でも歌ってましたね。

一方、プロデュースを手掛けたMdCLは、日本人とニュージーランド人のハーフで、UKは西ロンドンのブロークンビーツ・シーンの演奏家/クリエイターとして、IGカルチャーなんかと一緒に評価されてきた奇才。オールド・ソウルやジャズへの愛着を示しながらエレクトリックでコズミックな音世界を創り上げてきた彼の音楽は(歌もの)R&B好きに訴える要素もわりとあって、オマーやサンドラ・ンカケ(←エスペランサ・スポルディングがお気に入りだという仏女性)らが参加したトゥルー・ソーツからの最新アルバム『Renegades』も、かなりいい内容だった。7~8年前に渋谷のカフェかどこかでやったライヴを観た時は、まだまだアンダーグラウンドの人という感じだったけど、近年はサンドラ・セイント・ヴィクターやニコラス・ペイトンなど、わりとデカい仕事が舞い込んできていて見逃せない。10年前ならア・タッチ・オブ・ジャズ一派やキング・ブリットあたりがやっていたことを、今はこの人がやっているというか。ネオ・ソウル・リヴァイヴァルみたいなものがあるとするなら、そのカギを握っているのはこのMdCLなのかも…と個人的には思っていたりして。

そんなMdCLとサイが結びついたのは必然だったというか、今回の新作はサイのミスティックでメロウなムードとMdCLらしいスペイシーでエレクトリックな音色がうまく噛み合っていて、最高にカッコいい。前のめりのスキップ感(?)が独特なMdCLのトラック上でオシャレに尖がるサイさんが何とも素敵。アルバムの楽曲はサイとMdCLの共作なのだけど、先の“Teena(Lovergirl Syberized)”を含めカヴァーも3曲ある。残る2曲のうち、ひとつはビリー・オーシャンのブラコン・ダンス・チューン“Nights(Feel Like Getting Down)”のカヴァー。これを今回サイはインディ・(ネオ・)ソウルの同士とも言えるラサーン・パターソンとデュエットしていて、たまりません。でも、それ以上に僕が興奮した、というか膝を打ったのが、ラー・バンド“Messages From The Stars”のカヴァー。ラー・バンドのオリジナルがまさにサイバー・エレクトロな曲で、まあ、この曲をチョイスしたのはMdCLなんだろうけど、改めてラー・バンドを聴き直してみたら、今までサイが目指してきた音世界ってこれなのかも?なんてことも思ってしまった。それくらいドンピシャ。と、いずれのカヴァーも80年代の名曲ということから想像がつくように、今回の新作のテーマは80sエレクトロニック・ソウル。そういう意味では、70年代ソウル風だった前作『Conflict』と対になるアルバムと言えるのかな?

ちなみに今作、当初は日本のレコード・ショップでは取り扱う予定なしとのことだったので、本人のオフィシャル・サイトから直接購入。ご丁寧にサインまでしれてくれてるんだけど…実は僕、昔から著名人のサインとかに全く興味がなく、ジャケットにサインされたらレコードの価値が下がるとまで考えてしまう変わり者。もちろんサイさんのサインは嬉しいが、サインなしのCDも欲しくて、結局日本でも買えるようになったので、もう一枚買ってしまった(笑)。このデジタル・ダウンロード時代にめんどくさいことやってます…。



soul_ringosoul_ringo  at 04:34トラックバック(0) この記事をクリップ! 

Ledisi / Pieces Of Me

Ledisi早くもブログ放置か?! 今週はいろんなことがありすぎて、めまぐるしい1週間だったのです…。立て続けにライヴを観たというのも大きい。そんな中で結局2日も行ってしまったレディシの来日公演@ビルボードライブ東京。21日(セカンド・ステージ)は単独で、翌22日(ファースト・ステージ)は松尾潔さんにお誘いいただき、ふたりで観戦。なにしろレディシは現代の女性R&Bシンガーの中で僕が一番好きな人。だから、何回観たっていいのだ。

来日公演は今回で5度目だが、彼女のライヴには大阪ブルーノート(現ビルボードライブ大阪)での初来日公演(2002年6月)から毎回欠かさず足を運んでいる。初来日は東京公演がなかったので、レディシの日本初インタヴューを掲載したbmr誌の編集者&ライター仲間と新幹線に乗って大阪遠征。この時は、ちょうど日韓ワールドカップの真っ最中。ナイジェリアのサポーターが大阪の街に詰めかけていたのだが、レディシの両親もナイジェリア人ということで、こういう偶然もあるんだなぁと思ったものだ。ステージでは、当時の音楽パートナーだったサンドラ・マニング(先日はボビー・ウーマックの来日公演に鍵盤奏者として同行)とともにメロウで濃密なショウを繰り広げてくれた。

都内にある黒人音楽専門の某レコードショップに自主制作のデビュー作『Soulsinger』がひっそりと入荷し、好事家の間で話題になったのが11年ほど前。以後、オーガニック・ソウル~ネオ・ソウルの歌姫としてジワジワと注目を集め、2000年代後半にはヴァーヴ・フォアキャストとメジャー契約を果たし、今やグラミー賞に何度もノミネートされるまでになった。昨年のEssence Music Festival(EMF)では、本人のショウがないにもかかわらず、チャカ・カーン、ケム、ケリー・プライスのショウに飛び入り参加し、大歓声を浴びた(今年のEMFには自身のショウで出演が決定)。そういえば2009年には、インターネット・ラジオi-Radioで僕がやっている番組「Ebony Eyes 70’s Soul」(現在一時休止中)の初ゲストとして登場してもらったこともある。

今回は、グラミー賞ノミネート作品にもなった最新作『Pieces Of Me』(2011年)を引っ提げての来日。メジャー移籍以降の彼女を支える鍵盤奏者/プロデューサーのロレンゾ・ジョンソンもハモンドB-3で参加したショウは、メインストリームR&Bに接近した新作の曲を中心に、ロッキッシュでブルージーな前作『Turn Me Loose』(2009年)、ネオ・ソウル然としたメジャー・デビュー作『Lost & Found』(2007年)の曲を散りばめた内容。そんな中、チャック・ハーモニーとクロード・ケリーが制作した最新作からのヒット・シングル“Pieces Of Me”をやると、やっぱりこれ、キャッチーですね。もちろんいい意味で。

ステージ序盤のJBな振りには驚いたが、今回のショウは全体的にしっとりめ&声量控えめ。いつもは喉チンコ全開でいきなりフルスロットルなレディシだけど、あまり爆発せず、スキャットもあのとり憑かれたような感じがない。初日にそう感じていたら、2日目の1曲目の途中で、「いつもよりヴォーカル抑え気味じゃないですか?」と松尾さん。やはり。途中一時退場して、滅法歌えるバック・ヴォーカルの女性ふたり(サラ・ウィリアムズ、ダネトラ・ムーア)にソロを取らせるあたりも珍しい。レディシややお疲れ気味か、それともこちらの耳が慣れたのか。たぶん6割程度の力だったと思う。けれど、レディシは基準が違う。オペラ仕込み(彼女は大学でオペラを学んでいたのだ)の強靭な喉は、音程、ピッチの狂いもなく、普通に歌っても圧倒的。今回がレディシ初観戦だとしても度肝を抜かれたと思う。それでいて、ギリギリのところで「私、こんだけ歌えんのよ!」的なこれみよがしな感じにならないところも彼女の良さ。生まれ故郷ニューオーリンズでのハリケーン・カトリーナと日本の災害を思いながら歌ったサッチモの“What A Wonderful World”にはジ~ンときた。

…と、気分が良くなったところで、2日目の終演後には、松尾さんと下北沢の某ソウル・バーへ移動。「今日は終電くらいまでにしておきましょう」なんて言っていたものの、心地よいソウル・ミュージックをBGMにR&B/ソウルの話をし始めたら止まるわけもなく、途中、某レコード会社のディレクター氏も参戦して夜中の3時頃まで話し込んでしまった。



soul_ringosoul_ringo  at 17:37トラックバック(0) この記事をクリップ!