トップページ » Jazz
Jazz

Davell Crawford / My Gift To You

Davell Crawford2013年、あけましておめでとうございます! と書いてる今は8月下旬。2013年も残すところあと4ヵ月となってしまった…。去年のクリスマスに更新してから音沙汰なし…ってことで、もう誰もチェックしてないだろうと思っていたら、最近会った人から「ブログ、辞めたんですか?」とか「Essence Fest.のリポ、早くやってよ!」と立て続けに言われたので、近況報告(?)も兼ねた言い訳の更新です(またか…)。

おかげさまでいろいろやらせてもらってまして、忙しい自慢に聞こえたらゴメンナサイなんですけど、今年は自分でもビックリするほどライナーノーツの仕事が多く、最近は2日に一本の割合でライナーを書いている感じ。7割がソウル系の再発、残りがR&Bの新譜で、とにかく猛烈な再発ラッシュということもあり、猫の手も借りたい…って感じなのでしょう(笑)。6月からはタブー・レコーズの国内再発(英Demonの企画を日本用にアレンジ&独自復刻)のお手伝いもしてたりして…そんなわけでブログなんて書いてる暇がない、ことはないんだけど気力がない。と言いつつ、Facebookでは、大半が顔見知りなのでエクスキュースを必要としないというか、間違えたり変なこと書いたりしても大目に見てもらえそうなので、新着の音ネタやライヴの感想なんかを思いついたままに書いていたりするのですが。もちろんブログも雑誌の原稿とは違って締切りや字数制限がないし、気軽に書けるはずなんだけど、それでも5分もかからずに書いてしまえるFacebookやTwitterに比べるとやっぱり構えてしまう。てなわけで、今回はFacebookに書くつもりで、推定10人くらいの読者の方に向けてEssence Fest.リポートまでの繋ぎの投稿を。

とはいえ、放置しすぎたせいでネタが山のようにある。昨夏のニューヨーク探訪もまとめたいけど1年経っちゃったし、今夏ニューオーリンズの帰りに寄ったシカゴでのアレコレもまとめたい。最近の話なら、Facebookで無駄に熱く語ってしまった“ロビン・シックvsマーヴィン・ゲイ遺族”についても、面白がるわけじゃないけど、ここで書いてもよかったのかな?とも。でも、やっぱり、ちゃんと書きたいのはR&Bのアルバム・リヴュー。R&Bは毎年面白いけど、今年も良盤だらけで、ホントにどんどん面白くなってる。オルタナティヴなそれじゃなくてメインストリームが。TGTとかK.ミシェルあたりも、がっつりリヴューしたい。で、思い出しちゃったけど、「2012年のR&Bベスト、やります!」とか言ったくせに結局やってないですね。もはや今さら…なので、超大雑把にシーンを俯瞰して一言で言うと、2012年メインストリームR&Bのトレンド(~2013年シーンの予兆)はサウンドトラック『Think Like A Man』にほぼ集約されていたのではないでしょうか。収録アーティスト、そしてプロデューサー/ソングライターのクレジットを改めて見てみてください。どうです? …これ以上は書きませんが。

で、ようやく本題。Essence Fest.リポまでの繋ぎってことで、今回はニューオーリンズ(NOLA)のネタ。今年からライターとして参加させてもらってる『ブルース&ソウル・レコーズ』誌(略称BSR。bmrの姉妹誌)で、ちょうど「ニューオーリンズの今」という特集が組まれてまして。これがBSRならではのブルース/ソウル視点で書かれた良記事で、そこで書かれてるライター諸氏の足元にも及ばないものの自分も昔から普通に、いや相当にNOLA音楽が好きで、今回の特集も(全部ではないけど)食い入るように読んでしまった。なにしろ、20年前、学生だった頃に“自分的音楽ルーツ探訪”と称してアメリカ一人旅をした時、最終目的地に選んだのがNOLA。その時は、まだディープな場所に行けず、観光名所ばかり見てつまんなくて、もう来ることはないかな…なんて思っていたのだけど、2005年にEssence Fest.に行き始めてから、今年で9回目。一番行っていたニューヨークを超えてしまった。そんなわけで、これまでにたまった思い出を語っていけばきりがないのだけど、トロンボーン・ショーティやダンプスタファンク、ホット・8・ブラス・バンドなど、個人的にも愛聴しているイキのいい現行NOLAミュージシャンの記事を読みながら今年の旅を思い出しているわけです。

今回の特集には、毎年Essence Fest.の特集も組んでいる地元の音楽/文化情報誌(フリーペーパー)『offBEAT』の編集長も寄稿していて、これもなかなかの読み応え。余談になるけど、フレンチ・クオーターを東に突き抜けると、フレンチメン・ストリートという、フレンチ・クオーターほどベタに観光地化されていないライヴハウスやレストランが並ぶ通りがあって、そこに行くと「『offBEAT』は無料の雑誌です。買わないように」という注意書きの看板みたいなのが目に飛び込んでくる。つまり、どこかの店から『offBEAT』を大量に取ってきて、事情を知らない観光客に売りつけて金を稼ぐ不届き者がいるわけだ(笑)。まあ、そんなところがニューオーリンズというかアメリカらしいのだけど。日本に置き換えると、例えばタワー・レコードが発行してる『bounce』とか『intoxicate』を路上で売っちゃうのと一緒。

そんなビッグ・イージーなNOLAへ向かう途中、ホット・8・ブラス・バンドやPJモートンの新作(PJの新作『New Orleans』は非NOLA録音だが)とともにiPodで聴いていたのが、6月に発売されたばかりのダヴェル・クロフォードの新作『My Gift To You』だった。BSRの特集には未掲載だったが、あの“Iko Iko”(の原曲“Jock-A-Mo”)のオリジネイターとして知られるジェイムズ“シュガーボーイ”クロフォードの孫であるダヴェル(75年生まれ)は、ゴスペルをルーツとする鍵盤奏者/ヴォーカリスト。今回の新作は99年リリースの『Born With The Funk』から14年ぶりとなるアルバムで、ハリケーン・カトリーナに関するアレコレも含めて、長い間たまっていたものをドバっと吐き出した(詰め込んだ)ような大作となっているのだ(録音期間は2011年10月~2012年8月)。ジャンル的には一応ジャズに分類され、今作では、お馴染みのNOLAクラシックを織り交ぜながら、彼自身による静謐なタッチのピアノと優しいヴォーカルで故郷NOLA/ルイジアナへの思いを綴っている。そして凄いのが、NOLA出身のミュージシャンを中心とした豪華ゲスト陣。ドクター・ジョン、ニコラス・ペイトン、スティーヴ・ライリー、ドナルド・ハリソンJr.、ウォルター“ウルフマン”ワシントン…と、NOLAの大御所がズラリ名を連ねているのだ(大御所ということではボビー・ハンフリーも参加)。

で、個人的にオッ!と思ったゲストが、70sフュージョン調の“River/White Socks & Drawers”にドナルド・ハリソンJr.やドクター・ジョンとともに名を連ね、ズケズケとラップをかましているクイーン・オブ・バウンスことビッグ・フリーダ(10月にニューEPを発表予定)。今や地元以外でも活躍する“NOLAバウンス界のシルヴェスター”とでもいった感じのドラァグ・クイーン/ラッパーで、現行NOLAアクトの代表として伝説の地元ミュージシャンたちと顔を突き合わせるという、この新旧NOLAのクセ者どうしの共演が、もう痛快すぎなのだ。こういうの大好き。また、カヴァーでは、今年のNew Orleans Jazz Fest.に出演したビリー・ジョエルの“The River Of Dreams”、ルイジアナ女性のサザン・ホスピタリティに感激して書かれたメイズの“Southern Girl”なんかも取り上げられていて、楽しい、楽しい。で、聴いてて思ったのは、このアルバム、佇まいがロバート・グラスパー・エクスペリメントの『Black Radio』に似てて…いや、実際は全然違うんだけど、ひょっとするとアルバム制作の後半あたりで刺激を受けたんじゃないかなぁ?なんて瞬間もあったりして。まあ、僕の勝手な解釈ですけど。

ともあれ、当たり前だけどNOLAは才能の宝庫。Essence Fest.のリポでも紹介する予定のウォーター・シードのようなアーバン・ソウル/ジャズ系アクトまで含めればホントにたくさんいる。R&Bでは、個人的に偏愛しているコートニー・ハート嬢とかも。ルイジアナ(州)まで広げれば、今年はレ・ジットの強力な新作も出たんだった。…と、ゴチャゴチャと書いてしまったが、次は(おそらく)Essence Fest.のリポ。来年のチケットが発売されるまでにはアップしたいと思っています。

 



soul_ringosoul_ringo  at 00:30トラックバック(0) この記事をクリップ! 

Esperanza Spalding / Radio Music Society

Esperanzaやっぱり放置か…と思われているかもしれませんが(苦笑)。普段原稿を書く仕事をしていると(他の仕事でも)、ブログとはいえ、新たに文章を書くというのは結構大変なことですね。より気軽に書き込めるTwitterやFacebookに流れてしまう気持ちがよくわかりました。でも、取り上げたいアルバム(ここ1ヵ月くらいの新譜、及び再発のニュー・リリース)は既に30枚を超えているので、空いた時間に更新していきます。

今回は、昨年のグラミー賞で大方の予想を裏切って(?)新人賞を獲得した女流ジャズ・ベーシスト、エスペランサ・スポルディングの最新作。通算4作目。当初は前作『Chamber Music Society』とのダブル仕様を予定していたそうで、クラシックの室内楽(Chamber Music)をモチーフにした前作と対になるラジオ向き(Radio Music)なポップスを目指したのが今回の新作なのだそう。“ポップス”と言うと勘違いされるかもしれないけど、まあ、ストレートなジャズの作法からハミ出して、ジャズをストリートに連れ出した…みたいに考えるとわかりやすいかな。なにしろ今回はQ・ティップがコ・プロデュースした曲もありますし。

ウェイン・ショーター“Endangered Species”のカヴァーなんかを聴いていて思ったのは、今回のアルバム、音的にはスティーリー・ダンの『Aja』(ウェイン・ショーターも参加)とかに近い。ジャズ・ポップスというか。で、エスペランサのヴォーカル。エレガントに歌われたマイケル・ジャクソン“I Can't Help It”のカヴァーとかを聴いていると、これはもうジャズというより、単純に上質なソウル・ヴォーカル・アルバムと言った方がよさそうですね。透明感のあるキュートでハートウォーミングな歌声は、ジャズとソウル/ポップスを股にかけたという点も含めてパトリース・ラッシェン(彼女は鍵盤奏者だが)に似てるかな、とも。一部では、先に出たロバート・グラスパーの新作などと一緒に、ニコラス・ペイトンが提唱するBAM(Black American Music)ムーヴメントの一環で…とか俄かに言われ始めているけど、3月上旬にプロモーション来日した時の彼女の口ぶりからすると、そんな小難しいこと考えてないような印象を受けたし、個人的には、BAMがどうのなんて思いながら聴くのはしんどい。もっとも、アルジェブラ(・ブレセット)と共演した先行曲“Black Gold”は「奴隷制度前の私たちのアフリカン・アメリカンとしての伝統を歌った」というアフロ賛美的な曲だったりと、メッセージ色の強い作品でもあったりするのだけど。

ところで今回の新作、通常盤とDVD付きのデラックス盤がある。もちろん(?)僕が買ったのはデラックス盤(ジャケの地色が紺色)の方。で、そのDVDの中身というのが、先に公開されていた“Black Gold”を含む、アルバム本編に収録された12曲中11曲分のミュージック・ヴィデオで、それらがストーリー性をもって切れ目なく展開されていくという60分超の映画(風)になっているのだ。NYや、故郷のオレゴン州ポートランドなどで撮影されたそれは、曲によってはシリアスな描写もあるが、何だか無性にNYに行きたくなるようなハイセンスな映像&ストーリーで、アルバムの曲をより楽しむなら、こちらのデラックス盤を猛烈におススメしたい。

ちなみに今作でドラムを叩いているのは、女流ジャズ・ドラマーのテリ・リン・キャリントンだが、エスペランサも参加したテリのリーダー作をはじめ、先に名前を挙げたニコラス・ペイトン、ロバート・グラスパー、今度出るジェフ・ブラッドショウの新作、あとグレゴリー・ポーターなんかも含めて、ここ最近R&B脳で聴きたいジャズ作品が増えていて、こういうのをR&B視点で語るメディアが欲しいなぁ…などと思ったり。そういや、今作の1曲目“Radio Song”では、一部で“ネクスト・ディアンジェロ”なんて呼ばれてもいるクリス・ターナーがバックで歌っているんだけど、彼が最近Bandcampにアップしたミックステープ『The Monk Tape』もジャズ盤だった。



soul_ringosoul_ringo  at 16:54トラックバック(0) この記事をクリップ!