トップページ » フィリー・ソウル
フィリー・ソウル

Philadelphia International Records~The 40th Anniversary Box Set

PIR40ちょっとばかり紹介が遅れてしまったが、既にソウル・ファン、フィリー・ソウル好きの間で話題になっているフィラデルフィア・インターナショナル・レコーズ(PIR)の創立40周年記念ボックスが届いた。英Harmlessからのリリースで、以前こちらの記事の最後でも軽く触れたように、PIR及びTSOPなどのサブ・レーベルの音源を交えたCD10枚組。全175曲という特大ヴォリュームのボックスだ。これで7,000円前後なのだから結構お買い得!?

フィリー・ソウル(PIR)のボックスというと、本国USではソニー/レガシーからギャンブル&ハフの仕事をまとめた『The Philly Sound:Kenny Gamble,Leon Huff & The Story Of Brotherly Love(1966‐1976)』という3枚組のCDボックスが97年に登場。これはまだ(ジャクソンズ以外の)76年以降のPIR音源の権利がソニーに戻っていない時のもので、それをカバーすべくPIR設立以前のウィルソン・ピケットやローラ・ニーロなんかの“第一期フィリー詣で”なシグマ録音曲も収録していた。で、76年以降の音源がソニーに戻ってからは、アヴコのスタイリスティックスやアトランティックのスピナーズなどの曲も交えた4枚組『Love Train:The Sound Of Philadelphia』が2008年(日本盤は2009年)に登場。ギャンブル&ハフやトム・ベルなど関係者のインタヴューや回想を載せたブックレットも結構な評判を呼んだ。日本盤のライナーノーツ(序文+71曲分の楽曲紹介)は自分がやっていて、2009年の正月に必死で書いたことを思い出す。一方、ヨーロッパ発のボックスでは、イギリスのストリート・サウンズから86年に出たLP14枚組セット『The Philadelphia Story』が有名。これは当時決定版とされた。それと、76年以降の権利が切れる直前にフランスのKnightレコーズが89年に出した『Philadelphia Years』というボックス(CD、LP、カセットで発売)。個人的にはこれを10代後半に聴きまくっていた。ニュー・ジャック・スウィングなんかと一緒に。

そこで今回、英Harmlessから登場した40周年記念ボックス。これまでのボックス、特にUSリリースのものは基本的に年代順に曲を並べてヒストリー性を重視していたが、今回のボックスは全体を通して何となく年代順ではあるものの、1枚のディスクにいろんな年代の曲が入っていて、ディスクごとに何となくテーマが設定されている(特に明記されているわけではない)。選曲/監修は、エクスパンション・レコーズを主宰するラルフ・ティー。英国人ソウル・マニアの彼らしい選曲(グルーヴィーでメロウなそれ)になっているのだけど、実は先述のLP14枚組『The Philadelphia Story』もラルフの監修で、本ボックスはそのLP14枚組をベースにしているようだ。もっとも、そのLP14枚組が発売されてから今や25年以上経っているわけで、今回は、80年代中期以降にEMIマンハッタンが、90年代にZOOエンタテインメントが配給していた時期のPIR音源も収録。もちろんオージェイズをはじめとする70年代のPIR名曲はひと通り収録されている。

注目はやはり、以前チラッと触れたディスク3か。当初アナウンスされていた収録曲とは若干異なるが、一昨年に日本でもCD化されたハワイのディック・ジェンセンをはじめ、エボニーズやアンソニー・ホワイトの昂揚感溢れる7インチ・オンリー曲、同じく7インチ・オンリーでゴールデン・フリース原盤となるラヴ・コミッティのダンサーとエシックスのスロウ、TSOP原盤となるカレイドスコープの素敵すぎるフィリー・ダンサー、トム・ベルが送り出した兄妹デュオのデレク&シンディによる“黒いカーペンターズ”風なバラード(サンダー原盤)……と、アナログだと結構レアな曲が並ぶ。あと、個人的に興味深かったのがディスク7。ここに並ぶのはジャズ、ジャズ・ファンク、ジャジー・スタイルのソウルで、マイケル・ペディシンJr.、モンク・モンゴメリー、それにノーマン・ハリスやリオン・ハフといった楽器奏者の曲が多め。全米屈指のジャズ・タウンでもあるフィラデルフィアのレーベルだけに、こうしたジャズにも力を入れていたのだ。ディスク7にはフィリス・ハイマンの没後に出された91年録音のラテン・タッチなアップ・チューン“Forever With You”も収録。ここでのジャジーで優雅なグランドピアノのプレイは、当時PIRで修業中だったジェイムズ・ポイザーだったりします。

他にも、何となくレア・グルーヴな選曲のディスク6、ステッパーズとして好まれる曲を集めたディスク8(スタイリスティックスの“Mine All Mine”とか!)あたりが個人的にはツボ。シャーリー・ジョーンズやフィリス・ハイマン、デルズなど、80年代中期以降の曲が多く並ぶディスク10もいいかな。正規では初公開となるジョーンズ・ガールズの美麗なミディアム“Baby Don't Go Yet”も入っている。デルズは92年にZOO配給のPIRから出したアルバム『I Salute You』の曲を収録。デルズといえば、PIR設立当初ギャンブル&ハフが獲得しようとするも叶わなかったグループ。代わりに連れてきたのが、デルズのマーヴィン・ジュニアに似たバリトン・ヴォイスのテディ・ペンダーグラスを擁するハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツだったというのはよく知られた話。それが20年近くを経てデルズ獲得となったわけで、このボックスでは、そんなPIR/ギャンブル&ハフのストーリーを通して見ることもできる。ちなみにデルズは70年代のPIRではレコードを作らなかったが、77年にマーキュリーからノーマン・ハリスらのバックアップによるシグマ録音のアルバムを2枚発表。それらは最近、デイヴィッド・ネイザンが主宰するイギリスのSoulmusic.comからボーナス・トラック付きで再発された(これも良いです)。

楽曲ごとの解説、品番つきのディスコグラフィーを掲載した50ページ以上に及ぶブックレットも力作。これだけでも十分価値がある。そして、箔押しというかデボス加工されたPIRのレーベルロゴが金に輝くシックな黒地のボックス。どこかの高級ブランドみたいな箱で…PIRの音楽は金持ちに向けたようなものじゃないけど、40周年記念ってことで、これくらい豪華でもいいでしょう。今やPIRというレーベル自体がブランドですし。僕が言うこともないけど、ブラック・ミュージック愛好家はマスト!って感じで興奮しすぎたのか、以前予約していたのを忘れて某ネット・ショップで再び購入ボタンを押してしまったようで…ウチには2箱あります(笑)。まあ、これくらいよく出来た箱なら2つ持っててもいいか。今後はPIR以外の、アトランティックやブッダとかに残されたフィリー録音曲を集めたボックスも期待したいところ。いつか自分で作ってみたいなぁ。



soul_ringosoul_ringo  at 04:16トラックバック(0) この記事をクリップ! 

Philadelphia International Classics:The Tom Moulton Remixes

Tomちょっと間があいてしまった。書いておきたいアルバムが本当にたくさんあるのだけど、なかなか書く時間(というか気力ですね…)がない。新譜ではメラニー・フィオナ、サイ・スミス、SWV、ジョイ・デナラーニ(の英語詞盤)、キャリン・ホワイト、Kジョン、テイク・6などなど…と、今後取り上げる予定のものを忘れないように、ここにメモしておきます(笑)。リイシューはもっとあるのですが。

さて、前回は昨年デビュー40周年を迎えたEW&Fについて書いたが、今回は同じく昨年創立40周年を迎えたフィリー・ソウルの総本山、フィラデルフィア・インターナショナル・レコーズ(PIR)のリイシューについてサラッと。PIRといえば、一昨年に日本のソニーから未CD化のアルバムを含む再発が行われるも、昨年は日本も海外もPIRのリイシューに関してはほとんど音沙汰なし。

ところが今年に入って、米レガシー/ソニーからPIRのコンヴェンション・ライヴの模様を収めた『Golden Gate Groove:The Sound Of Philadelphia~Live In San Francisco 1973』が発売。このライヴ、あのドン・コーネリアスが司会進行役なんだけど、ちょうどドンが他界した頃に発売されたのは皮肉というか何というか。そして今年は英Harmlessも一年遅れでPIRの創立40周年を祝って数種のコンピをリリースする。で、まず届いたのが、トム・モールトンがリミックスしたPIR名曲からなるCD4枚組セット。わりと詳細なブックレット(英文ライナー)もついて3,000円以内で買えるお得盤だ。トム・モールトンがフィリー・ソウルをいじったものではフィリー・グルーヴの音源を使った『Philly Re-Grooved』が現時点で第2集(第3集も発売予定)まで出ているけど、PIR音源となると、曲が有名なぶんオリジナルとの違いが判りやすいというか、あの名曲がどうミックスされてるんだろう?っていう興味が二倍増し。

トム・モールトンは言わずと知れたリミキサー/エンジニア。ディスコ・ミックスの元祖的な存在で、リミックスという概念は彼の行為によって生まれたとされる。たまにDJと間違われることもあるが、この人はラリー・レヴァンみたいなDJが現場でプレイするためのダンス・ミックスをシコシコと作っていた、いわばテープ職人。もともとモデルをやっていた人で、ダンス・フロアでいい曲がかかるのに3分ぐらいで終わってしまい、それだと踊るには短すぎるっていうんで、インストの気持ち良い部分などを引き延ばしたりピッチを変えたりして長尺ヴァージョンを作り始めた…っていろんなところに書かれてますが。まあ、そういう意味では非常にDJ的なセンスを持った人ではある。オリジナルの楽曲にさらなる昂揚感を加えたモールトンのミックスはたちまち評判になり、70年代後期にはいろいろなレコードに〈A Tom Moulton Mix〉という文字が刻まれ、ブランド化。しまいにはプロデュースにも乗り出し、TJMというプロジェクトのレコードまで出してしまった。今も現役で、近年はブラン・ニュー・ヘヴィーズやクール・ミリオンらのアルバムをモールトンがいじった“リミックス・アルバム”なんかも出している。

そんなモールトンのPIRリミックス集。11分に及ぶMFSBの“Love Is The Message”など70年代にモールトンが手掛けた伝説的リミックスから、2011年に新たにミックスされた楽曲まで、計31曲が収められている。各曲の尺は6~10分くらい。ノーマン・ハリスのギターやらロニー・ベイカーのベースやらアール・ヤングのドラムスやらラリー・ワシントンのパーカッションやらが浮き彫りにされ、グイグイ迫ってくる感じがたまりません。それぞれの曲がどんな仕上がりなのかは実際に聴いていただくとして。ただ、“リミックス”とはいうものの、普通にPIRの名曲集としても楽しめる内容だったりもします。あと、どさくさに紛れてトランプスにいたロバート・アップチャーチのシングルが初CD化されていたりするのも面白い。Harmlessからは今後、PIR~TSOPの名曲を集めた40周年記念10枚組ボックスも登場予定! カレイドスコープのシングルなど初CD化の曲も多く、特にディスク3が凄い!と先日もFacebookで盛り上がったばかりなのだが、これはまた発売され時に熱く語り倒します(笑)。

ちなみに一連のフィリー・ソウル再発については、HMVさんのサイトでも特集されているので、そちらもどうぞ!



soul_ringosoul_ringo  at 02:12トラックバック(0) この記事をクリップ! 

Matt Covington / Matt Covington

mattcovington_jkt続いてはリイシュー(再発)もので。しかも、ウルトラ・レアなブツ! まあ、個人的はレア盤と言われるものには実はあまり興味がなくて、中古盤で5000円以上の値段がついていると即諦めるヘタレdigger。そんな人間が開設したばかりのブログで、こんなものを紹介するとはけしからん!…という声はたぶん飛んでこないと思いますが、フィリー・ソウル悲運のファルセッター、マット・コヴィントンのソロ作です。

某オークション・サイトでは、オリジナルLPが1000ドル(8万円前後)で取り引きされている、70年代ソウルのアルバムの中でも、とびきりHard To Findな一枚。インディ制作で配給もままならず、満足のいくプロモーションができなかったため結果としてレア盤となってしまったという、まあ、よくあるパターンのアレ。実は僕もオリジナルLPを持っていなかった。が、マットがリードを務めたフィリー・デヴォーションズの全シングル集『We're Gonna Make It』のライナーを書いた流れで(?)、僭越ながらこちらの解説も担当することに。昨年はエッセンシャル・メディア・グループから、そのフィリー・デヴォーションズのシングル集や、マットが80年代に自主レーベルのエイプリル・レコーズなどで発表したシングルを集めた『Philly Devotion-The Solo Singles』がCDリリース。同時期に本アルバムもリイシューされたのだが、何故か本作はデジタル配信のみでの販売だった。それを今回ディスク・ユニオンさんの鬼マニアなレーベル、MAGNUM CATがフィジカル発売したというわけ。もちろん世界初CD化だ。

原盤レーベルは、フィリー・デヴォーションズの初期曲を手掛けていたジップ・ジョンソンが主宰したジップ(Zip)・レコーズ。収録曲は全てジップとマットのふたりが書いたという。録音は70年代中期のフィラデルフィア。甘いムードや軽やかなノリはいかにもフィリーのそれで、スウィート、ダンサーとも申し分ない仕上がり。フィリー・デヴォーションズの“I Just Can't Say Goodbye”(邦題「涙のディスコティック」)で彼(ら)を知るファンを裏切らない内容なのだが、ここで聴ける音はシグマ・サウンド・スタジオ産のそれとは少し違う。自主制作で低予算だったこともあってか、MFSB一派はおそらく不参加。リズム・セクションに名を連ねるのはあまり聞き覚えのない連中だ。

しかし、プロデュース及びホーンズを担当したオディーン・ポープという名前は知っている。そう、この人は、フィリーの4人組ジャズ・コンボ、カタリストのサックス奏者。カタリストといえば、MFSBのノーマン・ハリスやロニー・ベイカーを起用した72年のシグマ録音曲“Ain't It The Truth”が、後年“グルーヴィなジャズ・ファンク”として再評価され、僕もその流れで知った。本作に関わったオディーン・ポープがカタリストのメンバーと同一人物であると断定はできないが、場所や人脈から考えるに、ほぼ間違いないだろう。音の面からしても、例えば74年の“キンサシャの奇跡”にインスパイアされたと思しきモハメド・アリ賛歌“Muhammad Ali”など、いくつかある軽快なファンク調の曲はカタリストの雰囲気に通じている。かなりディスコっぽいですけど。

もちろん、主役のマットは、全編であのセクシーで爽やかなファルセット美声を聴かせてくれる。特にフィリー・スウィートのマナーに則ったスロウ・バラードにおける彼の歌は、デルフォニックスのウィリアム・ハートやスタイリスティックスのラッセル・トンプキンスJr.、ブルー・マジックのテッド・ミルズなんかと比べても遜色ない、と僕は思う。こもった音の質感&妖しげな曲調の“Hey Love”なんかはモーメンツorホワットノウツみたいなニュージャージー・スウィート・ソウル風で、故ハリー・レイを思い出してしまった。

個人的には、リズム・ギターが心地よい軽快でメロウなダンサー“Country Folks”がフィリーらしい都会的な感覚がよく出ていて気に入った。ミディアムの“Finally Got Over On You”はモダン・ソウルを好むようなリスナーに受けそうだけど、これなんかを聴くと(フィリー出身の)ブレイクウォーターあたりに近いかな、とも。MFSBがやっていなくてもフィリーらしい音というのはちゃんとあるのだ(←偉そうですみません)。

まあ、レアというか、オリジナルのLPを持っていた人はたぶん日本でも数人(?)くらいだろうから、ほとんど発掘盤という感じかな。スウィート、ブギー、モダンの要素を兼ね備えた好盤。80年代にはバディ・ターナーらと組んで“We Got One”のような素晴らしい曲を出しているけど、そちらは『Philly Devotion-The Solo Singles』で。



soul_ringosoul_ringo  at 18:03トラックバック(0) この記事をクリップ!